1月14日放送のSmaSTATION!!は、「2017最新100円便利グッズ」が特集されました。今年最初のスマステですね。どんなアイテムが紹介されたのか、チェックしてみましょう!
(100均の商品は各社商品ページがない場合が多いので、Amazon等の同様商品をご紹介しています)
<スポンサーリンク>
■キッチン
吸盤キッチンペーパーホルダー(ダイソー)
片手で切れる
切る時 下方向に引くとシリコン製のストッパーに触れロールが固定
出すときは上方向なので固定されない
不思議ですね〜。そしてとても便利ですね。ゲストの海老蔵さんも試されましたが、簡単に失敗なく片手で切れていました。
吸盤式ではありませんが、フォルム・仕組みはこちらのような感じです。
ステンレスボトル洗い(ダイソー)
柄のカーブで底の隅の汚れも洗いやすい
柄はこのように曲がっていて、くるくる回しながら洗います。
シリコーン 置くだけラップ蓋(ダイソー)
何度でも使えるシリコーン製ラップ
器の上に置いて真ん中を軽く押すと容器に密着
電子レンジOK
デザインは違えど「押して密着」させるラップはいろいろあるようです。
薬味チューブホルダー(Seria)
冷蔵庫のドアポケットに引っ掛ける
奥の物を取る時はスライド
3個セットで108円
取りやすくなるのがいいですね。これと同じかな。
みそとり棒(ダイソー)
味噌汁2〜4杯分の味噌を計量できる
味噌をとったらそのまま鍋に入れて溶かせる
分解して洗える
これは便利そうでした。洗いやすいのも考えられているなあという気がします。形状はちょっと違いますが、「同じ量すくえてそのまま鍋に入れられる」こちらの商品も売れているようです。
肉まんメーカー(Cando)
食パンとシュウマイを使って肉まんを作る
肉まんメーカーを使って型取った食パンにシュウマイを挟み、電子レンジでチン。簡単肉まんの完成です。
<スポンサーリンク>
■お風呂・洗面所・清潔
ほいっぷるん(ダイソー)
ダイソー洗顔・クレンジング部門 2016年売上1位
モコモコ泡が簡単に作れる泡立て器
水と洗顔料を入れスティックを上下
固形石鹸でも使用可能
こちらのような感じです。ダイソーのは無地でした。
髪の毛・ゴミくるっとキャッチ(ダイソー)
排水口の蓋を取り替える
様々な大きさに合うよう調整リング付き
水の力で髪の毛がまとまる
調整リングまでついているんですね。すごい。
2段まくら干しネット(ダイソー)
枕を通したネットをハンガーで吊るす
これならまんべんなく枕に風が当たりそうですね。太陽の光をより吸収しそうな黒色もありました。
2way8ピンチハンガー(Cando)
十字に開くことができる
たためばシャツも干せる
平にもなる、十字にもなる、という2wayですね。こんな感じです。
結露給水シート 町並み(Seria)
結露給水シートが可愛い町並みに
不織布製
海老蔵さんが「子供が喜びそう」といちばん反応されていたのがこちらでした。
<スポンサーリンク>
■その他雑貨
広角&マクロレンズ(CanDo)
スマホクリップレンズ
広角&マクロが1台で
静電気でつくふせん(ダイソー)
静電気でつく付箋
ノリはついていない
金属・ガラス・木材・紙にも
裏面はホワイトボードマーカーで繰り返し使用可能
撥水効果あり
こちらは機能的に同じような感じがします。
ブーツジャック(ダイソー)
手を使わずにブーツが脱げる
U字の部分にかかとを引っ掛けて脱ぐ
だいぶ上等ですが、形状はほぼこういう感じですね。片足で踏んでもう片方のかかとをU字部分に引っ掛けて脱ぎます。
いかがでしたか?
海老蔵さんは、以前の100円商品の回にも出演されていたようで「商品が進化している」と実感されていたようです。
海老蔵さんと香取さんは同じ1977年生まれなんですね。お二人の雰囲気が良くて、楽しそうなのが印象的でした。
<スポンサーリンク>